記事一覧
-
2019.09.27CAの仕事
納戸リフォーム工事 PART3
皆様、こんばんわ!古市の賃貸マンションのリフォーム工事ですが、明日クロス工事が入ります。壁のPB張りが完了し、扉も取付けました。皆さんお馴染みの形まできたのではないでしょうか?(笑)ここまでくると早いですよ(笑)次回の更…
-
2019.09.26CAの仕事
PB(プラスターボード)
皆様、こんばんわ!今日は、昨日お伝えした通り、PB(プラスターボード)について書いていきます。PBとは、基本的に壁を構成するうえで内壁材としてよく使用されます。天井やフローリングの下地として使用することもあり、建物をつく…
-
2019.09.25CAの仕事
納戸のリフォーム工事 PART2
皆様、こんばんわ!先日ご紹介させていただいた、古市の賃貸マンションの納戸リフォーム工事ですが、現在こんな感じです。写真左奥(アップは写真①)にシャワーユニットの据付が完了し壁の下地を組立て、扉の枠を取付け、壁のPB(プラ…
-
2019.09.24CAの仕事
レザー張替え
皆様、こんばんは!今日は、レザー張替えについて書いていこうと思います。写真は、西風新都の店舗にて椅子のレザー張替え前と後です。椅子に張るものの種類としては、大きく分けて3種類あり布地と合皮、本革がありますが、今回使用した…
-
2019.09.21CAの仕事
台風17号
皆様、こんばんは!台風17号が明日、明後日にかけてやってきそうですね…今日は、各現場の台風対策に追われました。現場の方は、大忙しだったのではないでしょうか?今年はもうこないだろうと思っていましたが、甘かったで…
-
2019.09.20CAの仕事
避難口誘導灯ランプ交換
皆様、こんばんは!今日は、誘導灯について書いていこうと思います。写真は、西条の店舗にて誘導灯のランプを交換した時のものです。 誘導灯といっても種類が4種類あります。1つ目が、写真の避難口誘導灯。これは、避難出口…
-
2019.09.19CAの仕事
水栓の交換
皆様、こんばんは!今日は、水栓の交換について書いていこうと思います。写真は、緑井の店舗にて自動水栓を立型自在水栓に取り換えたものです。自動水栓とは、センサーによって自動で水が出て、一定時間で水が止まる水栓のことです。店舗…
-
2019.09.18CAの仕事
換気扇の寿命
皆様、こんばんわ!先日、緑井の店舗にてトイレの換気扇交換をさせていただきました。換気扇の寿命ってご存知ですか?一般的な使用頻度で10~15年程度だそうです。業者さんに聞きました。(笑)ただ、換気扇にも色々な種類があり、例…
-
2019.09.14CAの仕事
納戸のリフォーム工事
皆様、こんばんわ!現在、古市の賃貸マンションにて納戸のリフォーム工事をしています。そもそも納戸って何?…と思われた方の為に…納戸とは、いくつかある条件を満たしていないので居室とは認められないけど収…
-
2019.09.13CAの仕事
ジェットタオル
皆様、こんばんは!今日は、ジェットタオルについて書いていきます。昨日、緑井の店舗のジェットタオルを交換してきました。現在設置してあるものが壊れたので、多店舗の使わなくなったものと取り換えてほしいということでした。ジェット…
お気軽にお問い合わせください