ブログ
カーテンレール2019.10.19

先日、カーテン取付をさせていただきましたが
もともと付いていたのがプリーツスクリーンだった為
取り外して、レールとカーテンを取り付けました。
今回は、カーテンはお持ちのものを使用したいということで
レールのみ取付させていただきました。
カーテン本体は部屋のイメージを左右しますが
カーテンレールはどちらかというと脇役で
種類まではあまり目が向けられない存在です(´;ω;`)泣
でも、意外といろんな素材、デザイン、機能があるんですよ(^^)/
大きく分けると「機能レール」「装飾レール」「テンションレール」の3種類があります。
「機能レール」
みなさんもよく見る一般的なものです。
カーテンの開閉がスムーズにできるよう、機能を重視したカーテンレールです。
耐久性のあるアルミや樹脂製が多く、お値段もお手頃です。
シンプルなものが多く、一般的には目立たないように設置します。
でも最近は、カラーの種類も増え、木目調のものなどもあり
インテリアとしてもありだと僕は感じています。
「装飾レール」
デザイン性を重視した高級感のあるカーテンレールです。
木や金属など材質の種類が豊富で、レール自体を部屋のインテリアとすることができます。
「テンションレール」
取付金具を使用せず、壁と壁の間につっぱり棒のように設置することができるカーテンレールです。
普段あまり見られたくない部分の目隠しとして取り付けたり
同方法で暖簾をつけている方もいらっしゃるかと思います。
カーテンに目を向けられがちですが
カーテンレールも部屋のイメージや目的、用途に合わせて選ぶことができるんです!
今まで気にしたことがなかった・・・という方も
この機会に職場や自宅のカーテンレールの種類をチェックしてみては?(^_-)-☆
というわけで、このあたりで・・・
でわっ!